ひろしま美術楽習校情報
概 要000000000000 |
名称 | ■ | ひろしま美術楽習校 | |
所在地 | 〒732-0824 広島県広島市南区的場町1-8-15 | |||
TEL & FAX | TEL082-506-3060,FAX082-506-3062 | |||
has@art-hiroshima.com | ||||
URL | http://www.art-hiroshima.com/index-bgk.html | |||
校長 | 大橋 啓一 | |||
設置機関 | ひろしま美術研究所 |

沿 革000000000000 |
1960/昭和35年 | ■ | 松本真美術研究所として的場町にてアトリエ発足。 芸術大学・美術大学受験教育を行う。 その後、八丁堀・大洲とアトリエを移転。 |
|
1968/昭和43年 | 学生数増加の為、大手町トミタビルに移転。 本格的芸大・美大予備校として、また一般科愛好家のアトリエを設ける。 |
|||
1973/昭和48年 | 名称をひろしま美術研究所と改名し、代表に大橋啓一が就任。 | |||
1979/昭和54年 | 中区小町(マスダビル)へ移転。 | |||
1988/昭和63年 | 中区大手町三丁目13-24(武田ビル)に移転。学生数増加の為5階建てビル全館使用。 | |||
1996/平成 8年 | 現在の南区的場町一丁目8-15に校舎新築移転。 ひろしま美術研究所を各種学校とし同時に同校舎に移転する。 |
|||
2012/平成24年 | 一般美術教室を全国各種学校協会生涯学習カレッジ認定講座に登録。 | |||
2016/平成28年 | 1968年以来長年継続してきた一般美術愛好家のクラスを生涯学習時代に入り教室種および教室数が増えたため名称をひろしま美術楽習校と改める。 |

理 念000000000000 |
豊に感じ、豊に感動する。
|
|

アトリエ・設備

3FアトリエA
主に絵画系のクラスで使用します。一人一人に充分なスペースがあり、大きな作品も制作することができます。また、裸婦デッサンや人物デッサン等の公開講座の会場にもなります。
3F アトリエB
(兼資料室)
卓上で個別に作品を制作する際に使用します。参考作品や大学資料、デザイン・美術関係の図書もあり、自由に閲覧ができます。また、制作の合間の休憩にも利用できます。
4F 陶芸工房
電動のロクロや大きな作品にも対応する制作台を備え、古典的な技法から現代的技法まで、幅広く制作を行えます。土のにおいや手触りを感じ、落ち着いた雰囲気の中で集中して制作することができます。
リンク0000000000000000 |
全国各種学校協会 | http://www.zensenkaku.gr.jp/shogaigakushu/kaiinkou_meibo.html |